ふぁいみーる!
朴葉ずし
先日、実家から季節のおいしいものが届きました
朴葉ずし

朴木の葉っぱに包まれたお寿司で、岐阜の実家ではこの時期、
朴の葉っぱが大きくなると、この葉っぱをきれいに洗って、アツアツの酢飯を置き、
この上に具材をのせて食べます
出来立てよりも、ご飯の粗熱を冷まして、冷蔵庫で少し冷んやりさせてから食べるのがおススメ~
朴葉の香りがご飯にほんのり移って・・・ これ、美味です

今回送られてきた朴葉ずしは、下呂温泉で作られたものでしたが・・・
こっちは、実家で作ったという妹から送られてきた、我が家の朴葉ずし・・・の写真

ちなみに、私の実家ではこの具のメニューに 『ヘボ(蜂の子)』 を入れます
でも、ヘボが入ったのを食べるのは、お父さんと私だけ
お母さんも妹も、葉っぱを開いて、ヘボが入っていると 「キャーーッ!」っと言いながら
葉っぱを閉じて、次のお寿司を選んでいます・・・
写真を見ると、どうやら今年はお母さんと妹の強い圧力に負け、
お父さんが大好きな 『 ヘボ 』 入りバージョンは作ってもらえなかったようです・・・
たくさん送ってきてくれてありがと~
先生や同僚、いつもお世話になっている方々におすそ分けしましたよ~
朴葉ずし http://matome.naver.jp/odai/2137026830957338701
ここに、いろいろな朴葉ずしのこと、書かれてます
朴葉ずし

朴木の葉っぱに包まれたお寿司で、岐阜の実家ではこの時期、
朴の葉っぱが大きくなると、この葉っぱをきれいに洗って、アツアツの酢飯を置き、
この上に具材をのせて食べます
出来立てよりも、ご飯の粗熱を冷まして、冷蔵庫で少し冷んやりさせてから食べるのがおススメ~
朴葉の香りがご飯にほんのり移って・・・ これ、美味です


今回送られてきた朴葉ずしは、下呂温泉で作られたものでしたが・・・
こっちは、実家で作ったという妹から送られてきた、我が家の朴葉ずし・・・の写真

ちなみに、私の実家ではこの具のメニューに 『ヘボ(蜂の子)』 を入れます
でも、ヘボが入ったのを食べるのは、お父さんと私だけ
お母さんも妹も、葉っぱを開いて、ヘボが入っていると 「キャーーッ!」っと言いながら
葉っぱを閉じて、次のお寿司を選んでいます・・・
写真を見ると、どうやら今年はお母さんと妹の強い圧力に負け、
お父さんが大好きな 『 ヘボ 』 入りバージョンは作ってもらえなかったようです・・・
たくさん送ってきてくれてありがと~
先生や同僚、いつもお世話になっている方々におすそ分けしましたよ~
朴葉ずし http://matome.naver.jp/odai/2137026830957338701
ここに、いろいろな朴葉ずしのこと、書かれてます