mana日記 ぴっちゃがま~っ!

宮古島でのアレコレを『ぴっちゃがま~っ!』っとご紹介♪

宮古島日記

宮古上布展示

布収集家の故・梅津茂雄さんが所有していた「宮古上布」が
宮古島市総合博物館で展示されていました
(日本の三大上布「宮古上布」「越後上布」「近江上布」)


鑑定の結果、明治末から昭和にかけて織られた上布とのこと
100年近くの年月が経っても「砧打ち」による独特な光沢は美しいままでした


宮古上布はつややかで繊細な地風の麻織物です
その軽くひんやりとした地風は暑い宮古島によく似合いますね🎐


展示の着物は写真撮影できませんでしたが…
博物館に展示されている、宮古上布の織り機の写真です



宮古上布





織き






現在、宮古上布を織っている方は10人ほどしかいらっしゃらないそうで、
年間生産量は7反です




宮古上布





宮古上布






この素晴らしい文化がいつまでも継承されることを願います🙂




宮古上布






ちなみに、私が宮古上布の端切れで作ってもらった名刺入れに使われている、
上布の模様は「パサン(はさみ)」と「トーニ(豚の餌箱)」みたいです…😅




宮古上布展示




宮古上布展示




☆宮古新報 https://miyako-shinpo.jp/archives/181






同じカテゴリー(宮古島)の記事
大潮の下地島空港
大潮の下地島空港(2021-09-26 20:11)

宮古島のピンザ
宮古島のピンザ(2021-02-27 10:19)

春一番!
春一番!(2021-02-05 20:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
miyako-manami