mana日記 ぴっちゃがま~っ!

宮古島でのアレコレを『ぴっちゃがま~っ!』っとご紹介♪

日記

首里城の赤瓦

10月31日午前2時40分ごろ、那覇市の首里城で煙が上がっていると
警備会社から119番があった

正殿などが激しい炎を上げて燃え、正殿と北殿、南殿が全焼するなど
主要7棟の計約4800平方メートルが焼失
同11時に鎮圧状態となった
(沖縄タイムズ 2019年10月31日記事 引用)


この日、早朝4時半
ふと目が覚めてスマホを見ると、信じられない画像が…

フェイクニュース?と思いましたが
本当でした




宮古島は首里城からは随分離れているし
特別なご縁はなかった場所だけど
とっても悲しい気持ちになって…

首里城は沖縄県に住む人たちの “ 心のよりどころ ” と
言われる意味が分かった気がしました





先日、そんな首里城へ行ってきました


守礼の門




後で知ったのですが、
この日は立ち入り禁止区域となっていた場所が報道陣の方々が入れるようになった日で、いくつかの報道のカメラも来ていました


遠くからも首里城の焼けて崩れた赤瓦が見えるのですが
3番目の門、漏刻門までたどり着き、門の先に見えるそれが見えたとき
皆が「はぁ・・・・」っと、嘆息を漏らしていました


漏刻門





テレビで見たあの衝撃的な映像は本当でした


奉神門



奉神門の屋根




行く前、本当にいま行くべきなのかな?っと迷ったのですが
首里城のお茶室のお菓子を作っていた友人が
「今、行って、今の姿も目に焼き付けてきたらいいよ」
と言ってくれてので、 カメラを持って行ってみることにしました

最後に「オレはまだ、怖くて行けてないけど…」っと言っていましたが タラ~




バラバラになった屋根



正門前





正殿大龍柱が悲しげに、立っていました・・・



正殿大龍柱





思った以上に観光客も多く、皆、その変わり果てた首里城をため息をつきながら、カメラに収めていました



焼けた赤瓦



記憶に・・・



完全に焼けてしまっている・・・





あんなにキレイに朱く輝いていた首里城の多くの建物が、黒く焼け焦げてしまっていました



焼けた赤瓦



焦げてしまっている・・・





現場では、まだまだ捜査もつづいていました


捜査もつづく…



北殿の屋根



バラバラに…




焼け焦げた首里城を目の当たりにして
何とも言えない悲しい気持ちになりました…
でも今、沖縄全体が首里城再建のために、気持ちを一つにしています


みんなの願い…




またいつか、あの美しい姿が甦りますように… 
そして、来年は沖縄に楽しいニュースがたくさんありますように…赤ハイビスカス

令和元年 大晦日


サクラ 4年前の首里城へ行った時のブログ
https://haramanami.ti-da.net/e7409336.html




同じカテゴリー(日記)の記事
宮古島の海 2021夏
宮古島の海 2021夏(2021-09-29 22:46)

大潮の下地島空港
大潮の下地島空港(2021-09-26 20:11)

十五夜の次の日の朝
十五夜の次の日の朝(2021-09-24 19:38)

宮古島のピンザ
宮古島のピンザ(2021-02-27 10:19)

春一番!
春一番!(2021-02-05 20:21)

ムーチーの日 2021
ムーチーの日 2021(2021-01-20 21:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
miyako-manami