日記
第13回 パヤオの日まつり 2019
8月17日に佐良浜漁港で開催された
パヤオの日まつりに行ってきました!
パヤオとは・・・ 浮漁礁のこと
浮魚礁は、回遊魚が流木に集まる習性を利用した漁具の一種で海面に浮かべるブイのようなもの
沖縄で 『パヤオ』 と呼ばれるのはフィリピンから導入したためといわれているそうです
フィリピンの言葉で筏(いかだ)を意味する「PAYAO」がそのまま呼び名として使われています
このパヤオ漁、なんと日本では佐良浜の人たちが始めたのが日本で最初なんですって!
稚魚放流
フエフキダイ(ミャークフツでタマン)の稚魚です


海の仲間との交流会

マグロの解体ショー


新鮮なお刺身、最高でした!

今年も佐良浜漁港に、たくさんのお魚があがりますようにっ


パヤオの日まつりに行ってきました!
パヤオとは・・・ 浮漁礁のこと
浮魚礁は、回遊魚が流木に集まる習性を利用した漁具の一種で海面に浮かべるブイのようなもの
沖縄で 『パヤオ』 と呼ばれるのはフィリピンから導入したためといわれているそうです
フィリピンの言葉で筏(いかだ)を意味する「PAYAO」がそのまま呼び名として使われています
このパヤオ漁、なんと日本では佐良浜の人たちが始めたのが日本で最初なんですって!
稚魚放流
フエフキダイ(ミャークフツでタマン)の稚魚です


海の仲間との交流会

マグロの解体ショー


新鮮なお刺身、最高でした!

今年も佐良浜漁港に、たくさんのお魚があがりますようにっ